「 投稿者アーカイブ:侍猫 」 一覧
-
「下痢の原因と下痢止め薬の作用の違いとは」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #013
今日は、下痢止めについてです。 便秘薬の反対の作用ですね。最近、季節の変わり目もあってか下痢止めがよく売れますが・・・ ”下痢止め”として使われるいろいろな成分の微妙な働きの違いを理解してもらいます。 …
-
「アレルギーの原因物質ヒスタミンとは」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #012
今日は、意外によくわからない”ヒスタミン”についてです。 咳止めとか風邪薬とか鼻炎薬や眠剤にまで幅広くつかわれているますね。 そのわけがなんとなくわかっていただけるような内容で今日は、せめてみようと思 …
-
「腎臓の構造と働きとは」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #011
本日は 腎臓とアルドステロンについてです まず、腎臓とは・・・ 尿を作って、いらないものを排泄するところです。 腎臓は、ネフロンという塊が何個もあつまってできています。 ネフロンとは、腎小体(ボーマン …
-
「水溶性ビタミンの働きとは」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #010
侍猫さん解説で ”基礎からよくわかる医薬品登録販売者試験対策” はじめます。 脂溶性ビタミンのゴロはアブラだけ(DAKE) それ以外は、水溶性ビタミン! 今日は、水溶性ビタミンをやります。 リクエスト …
-
「脂溶性ビタミンの働き」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #009
本日は脂溶性ビタミンです。 ビタミンAレチノール 緑黄色野菜のプロビタミンA(ベータカロチン)を体内で変換してビタミンAを作ります。 眼の光を感じる細胞の栄養なので不足すると暗い所で物が見えなくなる( …
-
「消毒液の種類と働きとは」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #008
2010/01/18 -薬と体のお勉強
くまくま, オキシドール, クレゾール, フェノール, ホルマリン, ヨウ素, 塩化ベンザルコニウム, 塩素, 次亜塩素酸, 消毒液, 登録販売者, 薬剤師, 試験対策今日は”消毒液”をやります。 意外と出題されているのでしっかり覚えましょう。消毒液のポイントは、濃度と特徴です。 それぞれにポイントがあるので そこをしっかり覚えて ゴチャゴチャにならないようにしまし …
-
「下剤(便秘薬)の種類と働きとは」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #007
今回は、健康診断でバリウムを飲むと処方されるお薬の下剤です。 下剤ってのは、何となくマイナーな感じはしますが・・・作用の仕方が違うので混乱しないように覚えましょう。 下剤には、刺激性下剤と、非刺激性下 …
-
「アミノ酸の種類と違いとは」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #006
今日は、アミノ酸やります。 ビタミン剤とか栄養ドリンクで有名なアミノ酸をしっかり覚えましょう まず、基本からアミノ酸は、たくさんくっつくとタンバク質になる。アミノ酸は、何種類もあるけど身体を作るのは2 …
-
「アレルギー症状を起こす体の仕組みとは」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #005
今日は、アレルギーの仕組みです。 アレルギーの代表といえば花粉とか喘息とかですが・・・ このアレルギー症状が起こるまでの身体の細胞の動きがわかるようになるとアレルギー薬の違いがなんとなくわかります。 …
-
「自律神経と臓器の続き」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #004
引き続き自律神経と臓器の関係です。 まず血管から 血管には、太い血管と細い血管があります。 比較的細い血管の脳、皮膚、腹部内臓は、交感神経興奮で収縮して副交感神経興奮で拡張します。 比較的太い血管の心 …