侍猫さんとは、話題のグルメやグッズにすぐ飛びつく万年二十歳の生物です。・・・基本的にリンクフリーでございます。

【本店】侍猫企画~いちごミルク編~

薬と体のお勉強

「循環器系とは」医薬品登録販売者試験対策やら基礎薬理学初心者へ侍猫さん的に簡単解説した件 #026

更新日:

今日から何日間かは
身体のしくみ関係をやろうと思います。

そうそう侍猫さん解説は
登録販売者試験のガイドラインに寄せて作ってます
厚生労働省のテスト基準をしていしてるページはしってますか?

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0701-1.html

ここのページの
2.試験問題の作成に関する手引き(平成19年7月)
のページのPDFファイルは
全部理解しましょうね。

それでは、今日は、
循環器系です。

まずは
心臓です。

心臓の血の流れ方わかりますか?

スタートは
身体から戻ってきた血からはじめます。

身体から戻ってくる血は
大静脈を通って右心房に入ります。

右心房→右心室→肺動脈→肺→肺静脈
→左心房→左心室→大動脈→全身に血が行く

このサイクルは重要なので
覚えましょうね

ちなみに
心臓って真ん中にあって
左の筋肉が発達しています。
・・・だから心臓は、左にあるって言ってたりしますが

なんで
左の筋肉が発達しているかって言うと
心臓の左側が
身体全身に血を送るために
力を使うからです。

心臓の右側は、
肺に血をおくるだけだから
身体に血をおくるより筋肉いらないでしょ?

だから
右と左が
ごっちゃになった時は
心臓は、ちょい左にある的な
ことを思い出してくださいね。
こう考えたら
肺動脈と大動脈がどっちにあるか
覚えやすいでしょ?

そうそう
どこの血管が一番酸素多いかわかりますか?

肺から出てきたばっかりの
肺静脈ですよね!
だって、肺で酸素をもらったばっかりだからね。

だから
酸素が一番少ないのは
肺に入る寸前の血管の
肺動脈が一番酸素すくないね。

続いて血管

動脈と静脈と毛細血管があるね

大動脈→毛細血管→静脈って感じで
身体組織で動脈から毛細血管を通して静脈に切り替わるのは
イメージできますよね

ちなみに
静脈には
血の逆流を防ぐために弁があります。
だって、
どっちかにないと
血が一定方向にながれないでしょ?

心臓が拡張して
体中のちを心臓に集めて・・・

心臓が収縮して
体中に血を流して・・・

脳ミソでイメージできますよね。

心臓が収縮して
体中に血を送るとき
弁が無かったら
動脈にも静脈にも血がながれちゃうよね?

一方向にながれないと
効率わるいでしょ?

だから
静脈に弁があるのです。

だって
動脈にも弁があったら
弁が邪魔で身体の隅々まで
血がいかないからね。

リンパ系

動脈から毛細血管に行った時
血管の中の栄養が組織液で細胞に送られます。
そして細胞に栄養を与えて
いらないものを回収します。
そのあと組織液は毛細血管に戻って
静脈に帰るのですが

一部の組織液は
リンパ管に行きます。

リンパ管にも逆流防止の弁があって
リンパ液の流れは
骨格筋の動きで流れがつくられます。
血みたいに心臓みたいなポンプ器官は無くて
手とか足とかが動いてリンパ液の流れができるのです。

リンパ管の途中にリンパ節があって
そこで免疫反応が起こったりします。
ばい菌をやっつけたり、
ばい菌やっつけるシステムを作ったりしてるわけです。

そんで
そんなリンパ管は
鎖骨下の静脈に入って
リンパ液が血に入ってくわけです。

絵があると
わかりやすいので
うまいこと理解してください。

動脈、静脈が
さかさまになって問題にだされても
間違えないように、いろいろ関連させて覚えましょうね!

→もっと登録販売者やら基礎薬理のお勉強ブログを見る!

-薬と体のお勉強
-, , , , , , , , , , ,

Copyright© 【本店】侍猫企画~いちごミルク編~ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.