侍猫さんとは、話題のグルメやグッズにすぐ飛びつく万年二十歳の生物です。・・・基本的にリンクフリーでございます。

【本店】侍猫企画~いちごミルク編~

侍猫さんのつぶやき

【ダメ夫用】出産後の手続き簡単まとめ。会社と役所でやる事&書類 ※里帰り出産の嫁編

更新日:

ダメ夫でも簡単にわかるように、子供が生まれた後にする会社&役所の手続きを順番にまとめてリストにしました。

ダメ夫の私が、初めて子供が生まれて何をしたらいいかわからない全国のダメ夫のために簡単にまとめたメモを残します。急ぎでやらなければいけない最低限の手続きだけ簡単にまとめたので、その他の事は時間に余裕があるので他のサイトでしっかり調べて何とかしてくださいね。※里帰り出産の嫁で何したらいいかわからない旦那も参考になると思います。

とにかく難しい事省略して、超簡単にまとめたので、私のようなダメな旦那にならない様にスムーズに手続きを終わらせましょう。

0.子供が生まれる前

生まれる前は、特に難しい手続きや書類はありません。嫁さんの言われるがまま病院から言われるがまま動けば大丈夫です。おそらく、嫁さんが役所からいろんな控除申請書類やらもらってるので準備しておくと楽です。

1.子供が生まれた

【手に入れるもの】まず病院から「出生証明書」をもらう。

子供が生まれたら、病院から出生証明書をもらいます。この書類は、左側が役所に提出する「出生届」欄と、右側に病院が記載する「出生証明書」欄があります。右側の病院が記載する「出生証明書」欄には、病院側で子供が生まれた病院データ、子供の体重、生まれた時間などを記入してくれます。旦那は病院から記入されたこの紙を手に入れてください。

最初に手に入れる、出生届と出生証明書は一緒の紙に記載されててこれを役所に出します。A3くらいの用紙1枚に出生届と出生証明書が一緒になってて、病院からは出生証明書って言われてこの2つの役割のある紙を渡される感じです。

※里帰り出産の嫁の場合は、この出生証明書を嫁の実家から旦那の所へ送ってもらう感じになるでしょう。

2.出生証明書をうけとったら出生届を役所に出す(生まれてから14日以内)

役所へ行ってすることは
①出生届を提出する(&出生証明書の提出)
②児童手当申請をする
③医療費助成の申請をする
④住民票もらう(生まれた子供のやつ) ※会社で社会保険申請に必要。

【持って行くもの】
・出生届
・児童手当申請書、医療費助成申請書(2枚セットになってると思われます)
・母子手帳(役所にシール貼ってもらう、手帳が無いときはシールだけもらって後で母子手帳に貼る)
※念のため判子も持っていく。押し忘れがあるかもしれないからね。

出生証明書をうけとったら、左側の出生届欄をうめて役所へ行きます。役所の方におめでとうとか言われつつ提出すると思うのでその際に、住民票もお願いしましょう。おそらく、出生届のいろんな手続きと一緒に赤ちゃんの住民票も一緒に作ってくれます。

少し待ってると呼ばれるので間違いがないかチェックして出生届が終了します。特に難しい説明はありませんが、マイナンバーとは違う住民票コードとかいう番号の説明をされます。これはどうやら国家試験とか受ける時に記入する番号ですてきなことを説明されます。…が何となくここにメモで残しておきます。

出生届の後は、児童手当申請と、医療費助成申請をしましょう。受付窓口が別だと思うので、受付の人に聞きつつ申請を済ませましょう。当日は、赤ちゃんの保険証がまだできていないので、後日、赤ちゃんの保険証のコピーを送ることになります。

3.会社に赤ちゃんの保険証を申請する

【用意するもの】
・母子手帳のコピー (役所が貼ったシールのページ)
・住民票 (マイナンバーの記載あり)

人事の人に、この2つの書類を渡しましょう。事前に赤ちゃんが生まれることを伝えとくとスムーズにすすみます。1カ月くらいで発行されます。

保険証発行前に病院にかかるとと、りあえず全額負担にになります。そんで発行されてから全額負担したうちの8割を保険証所に請求する手続きをして、2割を医療費助成に請求するような感じになります。

4.出産育児一時金の申請(※直接支払制度使用した場合)

出産でかかった費用を保険組合が直接病院に支払う「直接支払制度」を使用した場合は、かみさんが退院する時に「出産時費用の領収書」と「直接支払制度をりようするための合意文書」を病院からもらって、このコピーを会社に提出しましょう。

もし病院に出産費用を全額支払った場合は直接支払制度を使用してないと思われるので、健康保険組合に自分で申請してお金をもらう感じになります。

5.社会保険証ができたら役所へコピーを送る

会社に必要書類を提出後1か月くらいで、子供の保険証ができるので、コピーを役所へ送ります。おそらく児童手当&医療費助成の申請時に封筒をもらうと思いますのでその封筒にいれてポストへ投函。封筒が無いときは、役所へいって申請した窓口で不足書類として保険証のコピーを提出しましょう。

おそらく、嫁が里帰り出産の時には、病院から子供の保険証持ってこいって言われると思うので嫁になる早で渡しに行きましょう。

6.後は嫁に言われたことやればOK

ここまで終われば、後は、嫁も赤ちゃんに慣れて、旦那にやることを指示出してくれる余裕が生まれてくるので何とかなると思われます。

このほかにも、保険証が無い期間中に発生した病院代を8割社会保険に、2割役所に請求したり・・・とか色々ありますが急ぎでは無いので何とかなるはず。

このブログは、ダメ旦那専用に書いております。赤ちゃんが生まれて、最初の手続きだけ何とかしなければいけないけど良くわかっていない旦那用ブログなので、もっと嫁の頼りになりたい素敵な旦那様は、もう少し詳しく書いてある他のサイトで勉強する感じでお願いします。

このブログが、マダオ旦那の助けになれば幸いでございます。

-侍猫さんのつぶやき

Copyright© 【本店】侍猫企画~いちごミルク編~ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.